ブロックとの向き合い方
ブロックは防衛本能
「マインドブロック」と聞くと、潜在意識やインナーチャイルドなど、「精神面」での問題にフォーカスされがちですが、実はブロックはわたし達の『本能』とも密接な関係があります。
わたし達が肉体に魂を宿している限り、動物的な本能の影響を無意識に受けながら生きているのです。
簡単に言えば、
お腹が空いたら「食べたい」と思う
何かを食べたり飲んだりすれば排泄をする
危険を感じれば身構えて自分を守る
このように、「本能」がなければ、わたし達は命を守ることができません。
その「命を守る」ための防衛本能として、ブロックというのは備わっているのです。
確かに、ブロック一つ一つを見れば、原因はトラウマやインナーチャイルドにあるのかもしれません。
しかし、その大元のベースになっているのは「本能」による防衛反応です。
これは、人間として…いや、動物として生きる存在はみなが有しているもので、生きるためにはなくてはならないものです。
ですので、そのブロックの性質を知った上で、どのように乗り越えていくのか?を知る必要があります。
ブロックの仕組み

図を見ていただくと分かるように、ブロックの潜在意識下での位置関係はこのようになっています。
- 潜在意識…魂の全ての情報が詰まっている。例えるなら、インターネットの世界。情報は蓄積され、デジタルタトゥーのように、完全に消すことはできない。
- 本能…潜在意識の中でも、人間として生きるための動物的な基本スペック。例えるなら、iPhoneのiOS、パソコンのWindowsなど、箱を動かすために必要不可欠な部分。肉体とも密接に関わっており、遺伝子レベルで影響を与えるため、消すことはできない。
- ブロック…潜在意識の中でも『本能』的な防衛反応によって引き起こされた行動制限のこと。マインドの問題もあるが、実は人間の本能的な「恒常性」に反するために起こることが多い。
このように、単に「潜在意識」「ブロック」といっても、それぞれに重なり合って、人間の顕在意識に影響を及ぼしています。
それを、小手先の「ブロック解除ワーク」などで外すことは不可能です。
たとえ、一時的にブロックを外せたとしても、こういった本質的なことを知っておかなければ、また新たなブロックが出てきたときに苦しむことになります。
ですので、仕組みをしっかりと理解して、ブロックと上手く付き合っていきましょう。
人間の性質を上手く利用する
動画でも述べているように、ブロックは人間の持つ「ホメオスタシス(恒常性)」とも深い関わりがあります。
ホメオスタシスもまた、本能的な部分になってくるので、取り除くことはできません。
排除しようとするのではなく、「上手く利用する」ことが正解なのです。
人間にも他の動物と同じように「恒常性」があるということは、変化することを恒常化してしまえば、何か行動を起こす時にブロックが働きにくくなります。
要は、『変化に慣れればよい』のです。
変化することを当たり前とし、日常の中にチャレンジを組み込んでいくことで、日々変わっていくことが苦ではなくなります。
また、人間は動物的な「恒常性」を持つ一方で、魂では「成長」を望んでいます。
だからこそ、ブロックが出てきたときに、本能と魂の望みとのギャップで彷徨うのですが、その二つを喧嘩させずに、上手に使っていきましょう。
恒常性を利用して変化を当たり前にし、魂の成長欲や好奇心を利用して行動をスムーズに起こしていくのです。
そうすれば、ブロックに対して大きなストレスを感じずに、望む方向へと進んでいくことができますよ♪